
京都のカフェSeedさんで購入したスイートマジョラムとコリアンダーシードのお茶。
これがすごく美味しい!
つーかコリアンダー・パクチー好きなら誰もが好き(笑)
飛騨のオークヴィレッジでの食事の中でたまにコリアンダーシードを使ったお料理が
出されることがありました。
うどんの出汁の中にコリアンダー、サラダにもコリアンダーシードが
これが効いてて美味しいんですよね〜。
パウダーのものではなく、丸い種のものを少しくだいて使います。
一般のハーブ屋さんではあまり見かけません。
自分で栽培して採取するか、スパイスのお店でホールのコリアンダーシードを買うか
ですね。
私は去年道の駅で無農薬のコリアンダーシードを買ったことがありますが。
スイートマジョラムも実はあんまりあえてお茶で飲まないので
この組み合わせはすごく面白いです。
しかもマジョラムもすごく大好きな香りのハーブですから。
ブレンドは
コリアンダー、スペアミント、ホーステール、マジョラム、パッションフラワー、レモンバーム
というブレンドなので、夏の日の寝る前にもいいかもです。
消化をよくして、寝つきもよくなりそうな。
実はスイートマジョラムもコリアンダーも
ガブリエル・モージェイの本では五行の土、脾に関する精油になり、
ちょうど今の時期、すっかり消化力が低下して、
体内には水分過多になってしまうような人にはオススメです。
スイートマジョラムの精油は
肩こりや冷えに対してよく使われ、冬の精油のようでもありますが、
夏はなんといっても内蔵は冷え冷えになってて、
女性は骨盤内も冷えてて
そんなときこそ腹部のトリートメントに使うといいんですよね。
消化を促し、便秘にもいいのです。
ちょうど胃腸の調子がいまひとつだったので
すでにマンダリンとスイートマジョラムのブレンドでマッサージしていたのですが、
コリアンダーシードの精油も加えました。
なんていい香りでしょうか
スイートマジョラムはうちではバッタさんにかなり食べられて
今、別場所に避難させ、バッタさんには別の場所へ
移っていただきました(^-^;
わずかに残っている葉っぱ。

この葉っぱから直接嗅ぐ香りは一番素晴らしいと思うのですが。
アロマの本ではわりとどれでもマジョラムの香りは孤独感を癒します。
という風に書かれていることが多いです。
どうしてなんだろうとちょっと考えました。
末梢血管を開いて、血流をよくするのであたたまることで
そうなるというのもあるかもしれません。
ギリシア人はお墓に植えて、他界した人々を平安にすると信じられていたりして
別れによる孤独感を癒すとも考えられたり、
シソ科特有の鎮静とリラックス効果で安心できるというのもあるのでしょう。
学名から「山の喜び」という意味も持っていて
おそらくヨーロッパでは野生のラベンダーやタイムが育つような山で
香りを放ちながら育っているのでしょう。
ブーゲガルニにしてお料理にもよく使われます。
香りがいいので生葉をそのままサラダにしてもいいかも。
また葉っぱが出てきたら使いたいと思います。
スイートマジョラムもコリアンダーもアロマセラピーの世界では
ちょい役みたいな存在ですが、
主要な存在として使ってみるには今だという気がします。
受付中
【東京】9/9「植物へのまなざしを育てる」初秋の植物観察会
【東京】9/8〜12個人セッション
【高松・期間限定】夏の癒しアロマ(ヒーリングコスメとトリートメント)
花と植物の学びと癒し
高松・スカイプ・電話・東京
フラワーレメディーのセッションしています♪
インナーガーデンHP
よろしかったらポチっとお願いします。
