ファーム富田も北見にも行ってませんが、
空港で精油を買いました。
ファーム富田のおかむらさきと北見のハッカオイル。
おかむらさきってネットで写真を見てみました。
ラベンダーでも色の青紫が濃いタイプで遅咲きなんですね。
6月にこれまでシャスタのラベンダー畑とか
昨年は列車で通っただけのプロヴァンスのラベンダーなど
見ることがありました。
いつか北海道のラベンダー畑にも足を運びたいです。
ラベンダーってわりと日本人のある年代以降の人たちには
苦手という方もいますが、
日本で栽培しているラベンダーだと他の日本の精油と
もしかしたらなじみがいいかもしれません。
あと気になってたのが
販売している精油はモミ(トドマツ)のみ。
しかし、気になってたのは芳香蒸留水のシリーズ
モミとシラカバとヨモギがあって、
とりあえずオンラインショップがあるようなので
後でみようとそのとき買わなかったのだけど、
よくみたら、ヨモギはエゾヨモギを使ってるんですねー。
気になる〜。
フレグランススプレーにエゾヨモギの精油が使われているので
少量だけど精油は取れるみたいですね。
ネット販売はしてないようですが。
アカエゾマツのスプレーはネット販売しています。
精油のほうは貴重なようなので普段は販売してないようです。
北見のハッカ油は食品添加物として売られているためか
精油扱いではなく、遮光の一滴ずつ出るような瓶には入っていません。
なので、ちょっと使いにくいような・・。
虫よけスプレーを作るつもりですが。
これからの時期、ハッカとラベンダーは梅雨時の蒸し暑さを
リフレッシュさせてくれると思うので
個人的にミストを作ろうかなーと思っています。
梅雨に入ったのに晴天の高松ですけど
今日は満月が見れそうかな。
メルマガを今日か明日中に発行予定です。
Comments